校長室より【学校生活】
7/7(月) 研究授業 (4年1組)
【更新日】2025年07月14日
[7/14(月)今日の給食]
パーカーハウスパン、牛乳、マカロニスープ、アジフライ、ゆでキャベツ、タルタルソース
[7/7(月)研究授業(4年1組)]
横尾小研究主任の学級、4年1組で、市教委の指導主事の先生をお招きして、今年度1回目の研究授業を
行いました。
国語科の単元「友達が読みたくなるようなポップや帯を作って、そのよさを紹介しよう!『本のポップ
や帯を作ろう』(『神様の階段』)」の最後の時間を参観しました。
子供たちは、前の時間までに自分のお薦めの本のポップや帯を本当によく作成していました。
研究授業では、3人組でポップや帯を読み合い、そのいいところを伝え合いました。
3人のメンバーも違うジャンルの本を選んだ人同士で組んであり、読書の幅を広げたり、いろいろな知識や
情報が得られたりすることをねらってありました。
本当によく考えられた授業で、参観者の勉強になりました。
研究授業の後は授業研究会を行い、今回の授業について、それぞれ気付きや感想等を出し合いながら、
「主体的、対話的で深い学び」の視点からの授業のあり方について考えました。
指導主事の先生からは、研究授業の講評をいただくとともに、指導案をもとにして国語科の授業について、
指導と評価の一体化等について指導をいただきました。
4年1組の研究授業を通して、多くのことを学ぶことができました。
授業を提供してくださった研究主任の先生、市教委の指導主事の先生に深く感謝いたします。