校長室より【学校生活】
7/5 横尾っ子の心を見つめる教育週間(7日目)
【更新日】2024年07月05日
[7/5 今日の給食]
麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨の炒め物
[横尾っ子の心を見つめる教育週間(7日目)]
横尾っ子の心を見つめる教育週間最終日、本日は、4年生の授業参観、懇談会を実施しました。
道徳の教科書「いっしょに遊ばない」を使って学習しました。ゲームが得意な主人公だけ楽しんだり、
鬼ごっこで運動が苦手な友達ばかり狙って楽しんだりするような遊びの場面の話をもとに、友達との
関係について真剣に考えることができました。また、相手がどう思うか、どんな気持ちになるのかを
考えて行動することが友達とのよりよい関係を築いていくには大切であることにも気付くことができました。
4年生の保護者の皆様にも、ご多用な中に授業参観、懇談会に多数参加していただき、感謝いたします。
一昨日7/3(水)は、午後から学校保健委員会も開催しました。保護者の方々と本校関係職員に加え、
学校歯科医さん、学校薬剤師さんにも参加していただきました。(学校医さんは都合により欠席されました。)
会則の変更、学校保健統計上で見た「横尾っ子」の状況、給食・食育活動計画、今年度の学校保健員会の
活動計画について話が進められました。最後に三師の先生からお話をいただき、会を閉じました。
学校歯科校医さんからは歯並びについて、学校薬剤師さんからは熱中症予防のための飲み物について、
欠席された学校医さんからは内科検診の在り方について(メッセージにて)話がありました。
短い時間でしたが、参加された皆様のおかげで充実した内容の学校保健委員会となりました。
ご多用な中に、三師の先生方をはじめ保護者の方々に参加をしていただき、ありがとうございました。