校長室より【学校生活】
7/4 横尾っ子の心を見つめる教育週間(6日目)
【更新日】2024年07月05日
[7/4 今日の給食]
ごはん、牛乳、そうめんのお吸い物、きびなごフライ、ゴーヤの炒め物
[横尾っ子の心を見つめる教育週間(6日目)]
本日は、5年生の授業参観、懇談会を実施しました。
道徳の教科書「どうすればいいんだ」を使って学習しました。我慢強く、主人公の言うとおりにする
転校生のヨースケにやりたくないことなどを押し付ける主人公と友達の思いのズレを確認しながら、
いじめについてしっかり考えることができていました。机を並べている3人でよく話し合い、話し合った
ことをきちんと発表につなげていました。
5年生の保護者の皆様も、暑い中に学校に足を運んでいただき、授業参観、懇談会に多数参加していただ
きましたことに感謝いたします。
昨日7/3(水)は、ストーリーテリングボランティア「おはなしの世界」の皆さんによる「おはなしのかい」
も午前中に行っていただきました。今月は2年生がその世界を体感しました。以下が昨日のプログラムです。
○「これはいつもおくれがちな時計」;新訂わらべうたであそぼうコダーイ芸術教育研究所 明治図書
○「こすずめのぼうけん」;スース エイワンズ/作・堀内誠一/画・石井桃子/訳 福音館書店
○「いぬとにわとり」;石井桃子/作・おはなしのろうそく31 東京子ども図書館
○「しじみの三兄弟」;日本の昔話・子どもに贈る昔ばなし6 小澤昔ばなし研究所
○「ちんころりん」;土佐の昔話 こどものとも 福音館書店
○「おやふこうな あおがえる」;朝鮮の昔話・おはなしのろうそく24 東京こども図書館
昨日も、すてきなお話の世界を提供していただき、ありがとうございました。