校長室より【学校生活】
7/20 1学期終業式
【更新日】2023年07月20日
[1学期終業式]
今日、7月20日、1学期のゴールを迎えました。終業式は、その学期をふり返り、
これまでの頑張りをお互いに認め合う日です、ということから終業式の話をスタートしました。
勉強や運動、係や当番の仕事などいろいろなことが「できる横尾っ子」と、ぐんぐん成長する
「のびる横尾っ子」について、子どもたちと振り返り、その頑張りを喜び合いました。
そして、夏休みも「できる横尾っ子」「のびる横尾っ子」であってほしいと話を続けました。
特に全員が必ずできるようになってもらはないと困ることは、「命を守ることができる」です。
「いかのおすし」をはじめ、いろいろな約束やルールを守って、事故や災害に巻き込まれること
なく、また、大きな怪我や病気をすることなく、健康で楽しい夏休みにしてほしいと伝えました。
また、地域の方にもきちんと挨拶ができるようになってほしいということも話しましたので、
地域の皆様も気掛けていただけるとありがたく思います。
児童代表の言葉は、2年生と4年生が担当でした。1学期に頑張ったことや夏休みの楽しみ、2学期に
頑張りたいことについて、前をしっかり向いて、はきはきとした言葉で発表しました。
(詳細は、学校だよりに掲載しています。)
終業式後、生活指導主任今田教諭からは、夏休みの約束について、具体的に指導がありました。
火遊び、買い食い、学校への自転車の乗り入れ、保護者不在の家へあがりこんでの遊び、子ども同士
での校区外への外出、外出開始・帰宅時刻などについてです。
このような約束やルールをきちんと守って、有意義な夏休みを過ごしてくれることを願っています。
本日は、通知表も各担任から手渡されました。ご家庭でも子どもさんと1学期を振り返り、子どもさんの
頑張りや成長したことなどについて、会話も弾んでいることと思っています。