校長室より【学校生活】
7/2(水) おはなしかい、七夕お話会
【更新日】2025年07月11日
[7/2(水)おはなしかい、七夕お話会]
ストーリーテリングボランティア「おはなしの世界」の皆さんによる今年度2回目の「おはなしかい」は、
2年生を対象に行われました。(3、4校時)以下がそのプログラムです。
○「これはいつもおくれがちな時計」:新訂わらべうたであそぼう・ゴダーイ芸術教育研究所著
○「おじさんのかさ」:おはなし・え=さのようこ
○「アナンシと五」:ジャマイカ島の昔話・子どもに聞かせる世界の民話
○「ぼくにげちゃうよ」:マーガレット・ブラウン文
○「ほしい」:藤田浩子編著
この日も目でも楽しむパネルシアターや道具を用いてのお話、想像力を膨らませながら傾聴する素話(絵本
や紙芝居などの道具を使わずに、語り手が物語を覚えて、言葉だけで伝える話芸)など盛りだくさんで、
子供たちは「お話の世界」に引き込まれていました。
昼休みには、横尾小学校図書ボランティア「さくらんぼ」の皆さんによる毎年恒例の「七夕お話会」が、
体育館で行われました。以下がそのプログラムです。
○「おりひめとひこぼし」:構成 月下和恵、絵 勝山睦美
○「ほしい…?」:作 藤田浩子、 絵 小林恭子
○「しりとりのだいすきなおうさま」:著者 中村翔子、絵 はたこうしろう
上からパネルシアター、のびる絵本、大型絵本と展開していただき、1年生から6年生まで大いに楽しませて
いただきました。七夕にちなんだお話もしていただくなど、子供たちの関心も集めていました。
体育館には100人以上の子供たちが集まり、「さくらんぼ」の皆さんによる「お話の世界」満喫しました。
この日は、ストーリーテリングボランティア「おはなしの世界」の皆さんと横尾小学校図書ボランティア
「さくらんぼ」の皆さんによる読み語りを行っていただくというたいへん贅沢な一日となりました。
本好きな横尾っ子が増えていくこと間違いなしです。
たいへん暑い中に子供たちのために素敵なお話の時間を提供していただいた「おはなしの世界」、「さくら
んぼ」の皆さんに心から感謝いたします。