校長室より【学校生活】
7/19 1学期終業式、栄養職員お別れ集会
【更新日】2024年07月21日
[1学期終業式、栄養職員お別れ集会]
7/19(金)1学期終業式を迎えました。
まずは、終業式はその学期をふり返り、これまでの頑張りをお互いに認め合う日だということを
話しました。そして、横尾っ子のめざす子供像到達に向けたキーワード「やってみよう!」
「なんとかなる!」「あいさつ、ありがとう!」「じぶんらしく!」をもとにして1学期を振り返り、
1学期の頑張りをお互いに称賛し合いました。そして、「わくわく楽しい夏休み」になるように、
夏休みの生活の中にも上記4つのキーワードを取り入れて生活するよう伝えました。
児童代表の言葉は、2年生と4年生の代表が2名ずつ、1学期の振り返りや2学期に頑張りたいことなど
をしっかりと発表しました。最後に校歌を元気よく歌って、1学期の終業式を終えました。
終業式後は、生活指導主任からは「月、火、水、木、金、土、日」一週間をもとに夏休みの生活に
ついて、話がありました。
・火;火遊びをしない(子供だけで花火をしない) ・水;水の事故に気を付ける(4年生以上の人は、
家の人の許可を得て市民プールなどには行く) ・木;(木)陰で休憩を取る(熱中症予防)
・金;友達におごったり、お金を貸したりしない ・土;土の上(外)で遊ぶことも大切
・月、日;次の登校日は8月9日
そして、栄養職員のお別れ集会に移りました。1年間と今年度の1学期間、子供たちのために安全で
おいしい給食を提供することに、尽力いただきました。給食センターと本校の兼務で、大変な中に
「残食0運動」に取り組んでいただいたり、各学級を回って給食の指導もしていただきました。
献立の作成にもかかわられていて、家庭ではなかなか食べられないよな献立も工夫していただき、
毎日、安全でおいしい給食をいただくことができました。
集会では、子供たちへメッセージをいただくとともに、6年生代表がこれまでのお礼の言葉を述べ
ました。最後は、花のアーチで見送りました。これまで、本当にありがとうござました。