校長室より【学校生活】
7/18 横尾小メディア宣言
【更新日】2024年07月18日
[7/18 今日の給食]
ごはん、牛乳、トック、焼肉
[横尾小メディア宣言]
6/24(月)の代表委員会では、「平和のために全校で取り組めることないか考えよう。」と「横尾小メディア
宣言を決めよう。」の二つの議題について話し合いました。
平和のための全校での取組としては、「平和のメッセージをかいて追悼平和記念会館に10年間保管もらう」
という新たな取組に決まりました。今月、メッセージカードに一人ひとり平和への願いを言葉や絵で表現し、
各学年ごとに模造紙に貼りました。その作品は、追悼平和祈念館交流ラウンジに展示していただきます。
(8/10~8/17)展示終了後、メッセージカードを10年間ファイルに保管していただきます。(誰でも閲覧可能)
横尾小メディア宣言は、「何かをしているときは、メディアの電源を切ろう!」に決まりました。
メディアについては、これまで、教師から、大人から、子供に「1日何時間、何時まで」等、言うことが多かったと
思います。今回の取組は、子供が自分たちでルールを決めるという、こちらも新たな取組です。
県のこども未来課からの提案でもあります。当日は、県のこども未来課の指導主事の方も参観されました。
このメディアに関する取組は、学校保健員会ともタイアップして、夏休みには一人ひとりが自分のめあてを立て、
記録表にも取り組みます。
また、今回の代表委員会の様子は、メディア環境事業として県のホームページにもアップされています。
児童玄関には、運営委員会が書いた幟も立っています。
平和とメディアに関するいい話合いと取組につながった代表委員会でした。