校長室より【学校生活】
6/8 5年生長崎市科学館・原爆資料館見学学習
【更新日】2023年06月08日
[6/8の給食]
ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、いかのかりん揚げ、野菜の梅肉和え
※本日は、5年生見学学習の引率のため、給食の画像はありません。
[5年生長崎市科学館・原爆資料館見学学習]
午前中は科学館での学習でした。はじめの会の後、科学工作で三原色のコマを作り、
展示室では、「A.長崎の大地から読み解く科学」「B.長崎の暮らしを支える科学」
「C.長崎の未来をつくる科学」のテーマからなる3つのゾーンで様々な体験を
満喫しました。1億4000万個もの星を映し出すことができるプラネタリウムでは、
満点の星空や多くの星座に魅了された子どもたちでした。
常に温かく対応していただいた科学館のスタッフの方々に感謝いたします。
雨のため科学館内でお弁当を食べさせていただき、午後からは平和学習。
平和案内人の方5名が、それぞれの班について案内をしてくださいました。
平和公園(平和祈念像、平和の泉、各種モニュメント等、防空壕)からスタートし、
爆心地公園(原爆落下中心地の碑、被爆した浦上天主堂の壁、被爆当時の地層)を
見学してから原爆資料館へ向かいました。資料館の中でも、要所要所で足を止め、
案内人の方が詳しく説明をしてくださいました。長崎原爆死没者追悼平和祈念館まで
足を運び、原爆の投下により亡くなられたすべての方々への追悼と平和を祈念しました。
平和案内人の方のおかげで、雨の中、そして、たくさんの修学旅行生や来館者がいらっ
しゃる中でも、しっかりと学習をすることができました。本当にありがとうございました。
本日の学習を今後の学習や生活、集団行動に生かしていってくれることと期待しています。
雨の中の見学学習、みんな、よく頑張りました!
さすがは、できる横尾っ子、伸びる横尾っ子です!