校長室より【学校生活】

6/29 横尾のスクープをさがせ!

【更新日】2023年06月30日

 [6/29の給食] 

わかめ麦ごはん、牛乳、魚そうめんの吸い物、鶏の唐揚げ、ゆで干し大根の煮物

 

[横尾のスクープをさがせ!]

3年生の総合的な学習です。横尾地区の自然、昔のくらし、方言、伝説、横尾だんじりの中から

自分が関心をもったことについて、「横尾だんじり保存会」の方から学び、学んだことをまとめ、

それぞれ発表して学び合う活動です。発表会には、説明をしてくださった「横尾だんじり保存会」

の方々も招待します。地域のことをもっと知り、ふるさと横尾を大切にしようという心も育んで

いきます。それぞれ現地で話や説明を聞くグループもあるのですが、本日はあいにくの天候で、

すべて校内で実施しました。それでも、3年生の子どもたちは熱心に話を聞き、しっかり質問も

することができました。本日は、7名の方が来てくださいました。ありがとうございました。

是非、発表会にもお越しください。

4年生は、長崎市の上下水道局による出前授業で、「水」に係る学習を行いました。上下水道局と

市役所から3名の方が来ていただき、実験や資料、説明などを通してこれまで学習してきたことを

深めることができました。時間も足りないくらい質問もたくさん出ていました。上下水道局、市役所

の方々、ありがとうございました。

本日は、「横尾っ子の心を見つめる教育週間」6日目です。午後からは5年生道徳の授業参観があり

ました。教科書教材「おばあちゃんが残したもの」を使って、「亡くなった方が残してくれたもの」

について考えたり、「命のつながり」について考えたりする様子を保護者の方に見ていただきました。

落ち着いた学習態度で、真剣に課題と向き合う姿が見られました。

本日も保護者の方々に多数ご来校いただき、ありがとうございました。

 

 

 

6/29 横尾のスクープをさがせ!の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像