校長室より【学校生活】
6/22(日) 横尾っ子の心を見つめる教育週間②
【更新日】2025年06月25日
[6/22(日)横尾っ子の心を見つめる教育週間②]
横尾っ子の心を見つめる教育週間2日目は、第36回横尾ウォークラリー大会と引き渡し訓練を実施
しました。
先月の運動会同様、天気が心配されましたが、ウォークラリーの最後の方で少し雨が落ちた程度で
予定通り実施できました。また、事故や怪我等なく実施できたこともよかったです。
体育館では、輪投げとラダーゲッターで得点を競いました。ウォークラリーのコースでは、ふれあい
センターや郵便局のクイズ、チェックポイントでは、なぞなぞ・クイズが用意されていました。
また、秋寄公園では玉入れ、元村公園ではスタッフとのじゃんけん、途中は子ども110番の家探しを
行いました。上横尾交差点と横尾郵便局前交差点では、横断歩道の渡り方も点数化するなど、地域を
さらに知るとともに安全についての学びもあるウォークラリーとなりました。
開会式では、横尾だんじり保存会の方々が横尾だんじりを披露し、横尾中のサッカー部はゲームの
手伝い、吹奏楽部は表彰式での得賞歌の演奏、外国語大学の学生さんもゲームや見守りの手伝い、
交通通指導員さんや地域の方々は、交差点や危険箇所の安全確保などを行ってくださいました。
計画から下見、当日に至るまで子どもを守る連合会や育成協の皆様を中心に地域の方が動いてください
ました。保護者の方は、子供たちや先生方と一緒にコースを歩いてくださいました。
まさに、学校、家庭、地域が一体となった横尾地区でしかできないウォークラリー大会でした。
子供たちも1年生から6年生までで編成された15名程度の班の中で協力しながら、活動を満喫することが
できました。
ウォークラリー後の引き渡し訓練も順調に行うことができました。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力に深く感謝します。