校長室より【学校生活】

6/21 第1回学校保健委員会

【更新日】2023年06月21日

 [6/19の給食] 

コッペパン、牛乳、ポテトスープ、ほうれんそうオムレツ、ラタトゥイユ

 

[第1回学校保健委員会]

本日、本校の関係職員と文化厚生部・一人一人役の保護者の方で、学校三師の先生方を

お招きして第1回学校保健員会を開催し、以下の内容で話をしました。

◯会則承認、本年度の委員長、副委員長、書記の決定

◯保健主事による学校保健計画の説明

◯栄養職員による食に関する指導の全体計画の説明

食事のマナー、食に係る人や食物への感謝の気持ち、望ましい食習慣を中心とした指導

◯養護教諭による健康診断の統計結果の説明

肥満傾向・視力低下・アレルギー疾患の児童の増加、朝・夕食後・就寝前の家庭での歯磨きの奨励

◯保健主事による今年度の計画の説明

活動テーマ「健康づくりは家庭から~親子のコミュニケーション力を高めよう~」

夏休みお手伝の木チャレンジカードの取組

第2回学校保健委員会;長崎大学 岩永竜一郎教授の講演会

第3回学校保健委員会;1年間のまとめ、薬剤師山筋先生の講話

◯学校三師の先生からの指導助言(歯科校医さんは本日欠席)

・校医渡辺先生;本校のコロナ感染症に対する評価、コロナ感染症等に対する当事者意識の大切さ

及び家庭でのコミュニケーションについて

・薬剤師山筋先生;インフルエンザに対するアルコールによる消毒の徹底(濃度の説明)及び

塩素系漂白剤を活用した消毒について

限られた時間でしたが、内容の濃い第1回学校保健委員会となりました。

学校三師の先生方、文化厚生部・一人一人役の保護者の方、本日はありがとうございました。

 

 

 

6/21 第1回学校保健委員会の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像