校長室より【学校生活】

6/19 長崎高校生平和大使との交流(5年)

【更新日】2024年06月21日

[6/21  今日の給食

ごはん、牛乳、チャーシャン豆腐、三色ナムル

 

 

[長崎高校生平和大使との交流(5年)

6/19(水)午後から長崎高校生平和大使4名の方に来校していただきました。

例年、平和学習で学んだことを平和祈念集会で発表する5年生と交流をしていただきました。

5年生は今月、長崎原爆資料館見学学習も行っていますので、原子爆弾や戦争、平和への取組等に

ついて関心が高まっているところです。平和大使の方々の話を真剣に聞く姿がありました。

まずは、平和大使の方々の活動についてのプレゼンを行っていただきました。その中で、アメリカと

ロシアの核兵器の保有数を爪楊枝で表したものも見せていただきました。明らかにロシアの保有数が

多いことが目視できました。同時に、その両国の核兵器の数の多さも、実感できました。

このようなプレゼンなどを見せていただいた後は、「みんなが平和に暮らすにはどうしたらいいか」と

いうことについての考えを共有しました。

その後は、大使の方々に一人ずつ班に入っていただき、5年生からの質問タイムが始まりました。

「平和大使になろうと思ったわけ」「平和大使をしていてのやりがい」「一番心に残っている活動」

「平和大使になるための手段」等の5年生の質問に、たいへん丁寧に答えてくださいました。

やはり、実際に活動をしている方の言葉には重みがあり、それが5年生にもしっかり伝わっていました。

「私も平和大使になりたい」そういう声も多く聞かれました。5年生にとっては憧れの存在になったこと

だと思います。

本校では初めての取組でしたが、様々な平和活動に取り組んでいる平和大使の方々からこのように直接

話をしていただく、またとない貴重な時間になりました。今後もこの取組を継続させていただきたいと

思っています。

平和大使の方々、そして、このような機会を与えていただいた代表の方に感謝いたします。

 

 

 

 

6/19 長崎高校生平和大使との交流(5年)の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像