校長室より【学校生活】
6/19 研究授業①
【更新日】2023年06月19日
[6/19の給食]
米粉パン、牛乳、きつねうどん、焼肉サラダの肉、焼肉サラダの野菜、アセロラゼリー
[研究授業①]
本校は3年計画で国語科の校内研究に取り組み、今年度でその3年目を迎えます。
研究主題は「生き生きと語り合い、考えを広げ、まとめ、つなげる子どもの育成」です。
今年度は副主題を「一人一人が自信をもって取り組む交流活動を通して」と設定しました。
2年間培ってきた研究の取組を継続して行うことで授業改善を図り、子どもたちの語彙力、
読解力、表現力等を高めていっているところです。
その中で、今年度最初の研究授業を研究主任桑原教諭の6年1組で実施しました。
「時計の時間と心の時間」の教材で、筆者の主張とその主張を支える事例について、文章構成も
捉えながら、思考ツールを用いて子どもたちが真剣に考え、意見を交流する姿が見られました。
本日は、長崎市教育委員会学校教育課より主任指導主事髙橋先生をお招きして、ご指導をいただき
ました。
研究授業後の授業研究会では、本日の授業について、先生方の活発な意見交換が行われました。
髙橋先生からは、本日の授業のことや本校の研究の取組について、的確で分かりやすいご助言、
ご指導をいただきました。ありがとうございました。
高橋先生からご指導いただいたことや先生方から出された意見を、今後の研究、授業実践に生かし、
子どもたちの学力向上につなげていきたいと思います。