校長室より【学校生活】
6/15 4年生田植え体験
【更新日】2023年06月15日
[6/15の給食]
ごはん、牛乳、利休汁、鶏肉のさっぱり煮、五目きんぴら
[4年生田植え体験]
4年生が田植え体験を行いました。本校4年生の田植え体験は今年で7年目になります。
外国語大学から下りた時津町元村郷の高尾様の田をお借りしています。指導は横尾だんじり
保存会の方々が行ってくださっています。
2学期から保存会の方に指導していただく「横尾だんじり」は、雨乞いや豊作祈願のために
行われていたということもあり、子どもたちに昔ながらの稲作体験をさせたいという保存会の
方々の熱い思いから実現しました。
例年、育苗、田の草刈り、田起こし、水張、足洗用の水の確保等々、保存会会長川原様をはじめ
保存会関係者の皆様、高尾様が今日の日のために準備をしてくださるからこそできる貴重な体験です。
本当に感謝に堪えません。おかげで、4年生は笑顔いっぱいで、昔の道具「田植え竿(田植え定規)」を
使っての田植えを行うことができました。これから、稲刈り、脱穀、もちつきまで行っていきます。
「横尾」だからこそできる活動です。
(NBC放送局様、長崎新聞社様も取材に来られました。)
4年生は、昨日の社会科見学に引き続き、充実した体験学習ができました。
4年生もしっかり伸びています。