校長室より【学校生活】

5/22 集団下校

【更新日】2024年05月23日

[5/23  今日の給食

ごはん、牛乳、ワンタン、鶏肉とレバーの中華揚げ

 

 

[集団下校

昨日は、本年度1回目の集団下校を行いました。今年度最初の集団下校ということで、まず、各地区ごとに

割り当てられた教室に集合して、担当の先生や地区のメンバーとの顔合わせを行いました。

そして、校長と担当の集団下校に係る話を聞いてから、実際の集団下校に移りました。

今年度1回目と言うことで、私からは、一番の目的は、横尾っ子全員が災害や事件・事故に巻き込まれること

なく、安全に家に帰ることだということを確認しました。

また、5月2日に長崎市内で起きた不審者事案を例にして、大雨や台風のとき、地震があったとき、学校の近くに

不審者が出現したり、何か事故や事件があったりしたときなど、緊急のときに集団下校を行うので、避難訓練同様に

全員が真剣に取り組むように話しました。最後に5、6年生の皆さんは自分自身のことも大切だけれども、低学年の

こともよく見てあげてほしいこと、低学年の皆さんは、5、6年生の言うことをよく聞くことをお願いし、

「いかのおすし」の話をしました。

「いか の お す し」; ・知らない人について「いか」ない  ・知らない人の車に「乗(の)」らない

・危ないと思ったら「大(おお)」きな声で叫ぶ             ・危ないと思ったら「す」ぐ逃げる

・何かあったら家の人や先生にすぐに「知(し)」らせる

5、6年生のリーダーシップのもと、大きなトラブルもなく、第1回面避難訓練は順調に終わりました。

 

 

 

 

5/22 集団下校の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像