校長室より【学校生活】
4/27 家庭科実習(その1)
【更新日】2023年05月09日
[今日の給食]
たけのこごはん、牛乳、つみれ汁、高野豆腐のそぼろあんかけ
[家庭科実習]
5年生が緑茶を入れる学習を行いました。家庭科での初めての実習です。
指導は、家庭専科の横尾真由美先生です。
まずは、ガスコンロの使い方から丁寧に指導されていました。
ガスコンロもとてもきれいに整えられていました。
いざ、ガスコンロに火をつけるとなると、子どもたちから緊張感が伝わってきました。
お湯を沸かし、急須にお茶の葉を入れて、お湯を注ぎます。
そして、班の人数分、濃さを考えて入れる順番を変えながら、少しずつ湯呑にお茶を注ぎました。
自分たちで入れたお茶の味は格別だったようです。一口飲むと「はぁ~…。おいしい…。」という声が
あちこちから聞こえてきました。
きっとゴールデンウイークには、家の方においしいお茶を入れてくれることでしょう。