校長室より【学校生活】

4/24(木) 元気野菜畑づくり(5年)

【更新日】2025年05月08日

 [5/8(木)今日の給食
ごはん、牛乳、新玉ねぎとじゃがいものみそ汁、鶏肉の梅マヨ焼き、ひじきの甘辛煮

 

 

[4/24(水)元気野菜畑づくり(5年)

元気野菜づくりサポーターの方が、元気野菜の畑のために、自宅でためた生ごみと「ぼかし2号」

を混ぜたものを持参して、元気野菜づくりの基本である土づくりの実演をしてくださいました。

持参された生ごみは、しっかりと水分を切ったものなので、悪臭はしません。子供たちからは、

「いい臭い」、「バナナの臭いがする」(バナナの皮も入っていたので)などの反応がありました。

その生ゴミとぼかし2号の混合物から出てくる液体も、栄養満点の肥料になることも教えていただ

きました。実際に容器に入った生ごみとぼかし2号の混合物とぼかし2号自体も見せていただき、

庁務員さんが掘ってくださっていた畑の溝にその混合物を入れていかれました。庁務員さんにも

手伝っていただきながら土と混ぜ、その上から庁務員さんが刈り取った雑草を乾燥させたものを

撒いて土をかぶせていきます。これもまた、いい肥料になるそうです。更にビニールシートをかけて

土が発酵するのを待ちます。そうすれば、元気野菜づくりの基本である栄養満点の土が出来上がります。

自校給食だったころはこの土づくりから行っていましたが、センター給食になってからはそれも難しく

なり、元気野菜サポーターさん方のお力添えで、栄養満点の土が現在も何とか確保できています。

元気野菜づくりを行っていく5年生には、たいへん貴重な時間となりました。ありがとうございました。

 

 

 

4/24(木) 元気野菜畑づくり(5年)の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像