校長室より【学校生活】

2/7(金) 箏「さくらさくら」(4年)

【更新日】2025年02月14日

 [2/14(金)今日の給食] 

麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、クーブイリチー

クーブイリチーは、沖縄の郷土料理です。

 

[2/7(金) 箏「さくらさくら」(4年)]

運動から校舎へ入るときに、箏の音色に魅かれて1階のプレイルームを訪れたところ、4年生が箏で

「さくらさくら」を演奏していました。

「日本の音楽でつながろう」という題材の中のチャレンジ「ことをひいてみよう」という教材に

取り組んでいました。学習指導要領上、旋律楽器としての和楽器を中学年でも取り上げることになった

ことを受け、この題材では箏を中心に取り上げ、鑑賞学習をきっかけとして、既習曲の「さくら さくら」

の演奏を体験したり、旋律づくりをしたりする学習を行います。

各班で箏を囲み、交代で演奏していきます。周りの友達は階名の代わりに箏の番号で「さくらさくら」

を歌います。「5、5、7~」「5、5、7~」という感じです。その音に合わせ、バチで箏の弦をはじいて

いきます。どの班からも箏の音色でしっかりと「さくらさくら」が聞こえてきました。その班で教え合う

雰囲気も、とてもよかったです。

横尾中学校さんが、箏を快く貸してくださったおかげで、「さくらさくら」を箏で演奏することができ、

たいへん有意義な学習になっていました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2/7(金) 箏「さくらさくら」(4年)の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像