校長室より【学校生活】
2/27(木) Easter
【更新日】2025年02月28日
[2/27(木)今日の給食]
ごはん、牛乳、かきたま汁、まとうだいの唐揚げ、五目きんぴら
[2/27(木) Easter]
3、4年生の外国語活動の様子です。
日本では、まだあまり広まっていないイースターですが、キリスト教圏の国ではキリストの誕生日を祝う
クリスマスよりも大事なイベントとされているようです。「復活祭」とも言われています。
イスターエッグと呼ばれる卵を使ったゲームをしたり、ウサギの置物を飾ったりするのも風習の一つだ
そうです。
このようなイースターについて、各学級でEEIの先生と一緒にイースタークイズや実際のイスター前夜の
家庭の動画の視聴を行って、イースターについて理解した後、教室を出て活動に入りました。
EEIの先生が準備してくださったイスターエッグカード探し(44枚校舎内のあちらこちらに貼られていま
した)と校長室に各班で行ってイースターの挨拶をして、グッジョブアワード(がんばり賞)をもらう
という活動を行いました。校長室前には、EEIの先生がきれいに飾りつけもしてくださいました。
活動後は教室に戻って振り返りを行い、楽しい外国語活動の時間を終えました。
このような活動を通じて、異文化理解を深め、年度末の外国語活動の楽しい思い出づくりができました。
この日は、EEIの先生がいらっしゃる最終日でもありました。毎回、いろいろな教材を準備し、活動を
取り入れながら指導していただいているおかげで、横尾っ子の3、4年生は楽しく英語に慣れ親しむこと
ができています。EEIの先生のご指導に感謝しています。