校長室より【学校生活】

12/4 おはなしかい (5年、6年)

【更新日】2024年12月05日

[12/4  今日の給食

コッペパン、牛乳、クイッティオと肉団子のスープ、さつまいもと豆と小魚の揚げ煮

 

 

[12/4 おはなしかい(5年、6年)

11月も、12月も、ストーリーテリングボランティア「おはなしの世界」の皆さんによる「おはなしかい」

がありました。11月は5年が、12月は6年生が、「お話の世界」を満喫させていただきました。

以下がそのプログラムです。

<11/13(水)5年生>

○「おばあさんとぶた」;イギリスの昔話・松岡享子/訳・おはなしろうそく7 東京子ども図書館

○「スワファムの行商人」;イギリスの昔話・石井桃子/訳・イギリスとアイルランドの昔話 福音館書店

○「ふくろに入れられた男の子」;フランスの民話・子どものとも319号 福音館書店

○「大工と鬼六」;子どもに語る日本の昔話 こぐま社

○「嘉代子桜」;絵本長崎の昔話 遠山博文/文 蝸牛社

<12/4(水)6年生>

○「嘉代子桜」;絵本長崎の昔話 遠山博文/文 蝸牛社

○「雪女」;『怪談』小泉八雲/作 偕成社文庫

○「ふしぎなボジャビの木」;アフリカのおはなし・ダイアン ホフマン再話・さくまゆみこ/訳 光村図書

6年生は、最後の「おなはしかい」となりました。(残念ながら、私は、11月、12月は、いずれも最後の10分間

程度しか参加できませんでした…。)6年間、ストーリーテリングボランティア「おはなしの世界」の皆さんに

たくさんの読み語りをしていただきました。各学年、年に1回の「おはなしかい」を楽しみにしていた人、本に

興味をもった人、読書が好きになった人等、様々なプラスの影響を与えていただきました。

最後に今日読んでくださった本や作者について話をしてくださったその後、6年間の感謝の気持ちを込め、

しっかりお礼をお伝えして終わりました。

11月、12月も、すてきな「お話の世界」を提供していただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

12/4 おはなしかい (5年、6年)の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像