校長室より【学校生活】
12/3 もちつき・マラソン大会
【更新日】2023年12月04日
[12/3 もちつき・マラソン大会]
本校の伝統である「走れ走れ運動」の成果を発揮する「もちつき・マラソン大会」
を実施しました。
今年度から1年生から3年生までは男女混合で行ったり、着順(タイム)だけでなく
次の新たな賞を設け、子どもの意欲をより高めるとともにこれまでの努力の成果を
多くの視点から認め、称えるようにしました。
・自分の予想タイムにより近かった人から与える「ズバリタイム賞」
・昨年度の記録からより記録が伸びた人から与える「伸びしろタイム賞」
子どもたちは、一緒に走る友達とはもちろんですが、今の自分、昨年度の自分とも
競いながら、全員が全力を出して最後まで見事にゴールすることができました。
そして、それを例年、横尾中学校の生徒さんが、伴走をして支えてくださいます。
本当に子どもたちの力になっており、感謝するばかりです。
また、最後まで走りきろうと頑張る友達への熱い声援も運動場に響き渡りました。
例年、このような子どもたちの姿に感動をいただいています。
自分の競技がない時間帯には、中庭でもちつきをさせていただきます。
青少年育成協議会、子どもを守る連合会、横尾連合自治会、横尾だんじり保存会等の
地域の方々、PTAの方々が昨日の昼からもちつきの準備をしてくださり、当日も朝の
早い時間から火を入れて準備を整えてくださいました。子どもたちが中庭に来たら、
つき方を教えてくださったり、一緒についてくださったりして賑わいました。
家庭科室には、もちを丸める担当の方がいらっしゃり、子どもたちは自分たちがついた
もちを持ち帰ることができます。このように、全校児童がもちつきができる学校はないと
思います。
「もちつき・マラソン大会」は、地域の方々、PTAの方々のご支援、ご協力がないと実施
できません。地域と共にある横尾小の大きな大きな行事です。運動場、中庭は、子どもたち、
地域の方々、PTAの方々、本校職員の笑顔でいっぱいでした。とても幸福(しあわせ)な
横尾小学校でした。ご支援、ご協力に深く感謝いたします。