校長室より【学校生活】

12/21 1日早い2学期の終業式

【更新日】2023年12月21日

 [12/21 今日の給食] 

ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、いわしのしょが煮、カリフラワーの炒め物

 

[12/21 1日早い2学期の終業式

明日積雪の可能性があるため、一日早めて、本日終業式を行いました。通知表も本日、手渡しました。

校長の話では、通知表に書かれている担任の言葉(所見)を読んでたいへんうれしく思ったことを話しました。

その内容から、2学期のテーマ「根をはろう 横尾っ子」がしっかり達成できたことがわかるという喜びを伝え

ました。そして、このできたことや頑張ったことを冬休みにも継続し、3学期につなげましょうと続けました。

児童代表の言葉は2年生と6年生がそれぞれ2名ずつ行いました。

2年生一人目は、2学期頑張ったことは、白菜の水やりをして、大きくなった白菜を全員で収穫したこととかけ算

九九を覚えること。3学期は自信が出てきた文字を丁寧に書くことと協力して楽しい3学期にすることを頑張りたい

という内容の発表でした。

2年生二人目は、2学期に頑張ったことは自分から挨拶をすることとかけ算九九を完璧に覚えること。3学期は算数

の勉強をして算数名人になることと1分前着席を守って友達への声かけも頑張り、みんなと楽しく過ごしたいという

内容の発表でした。

6年生一人目は、2学期の学校生活や行事の中で、自分でよく考えて自分の全力を出し、真剣に取り組むことができる

ようになった。座右の銘「七転八起」を合言葉に、3学期は2学期の自分のように何回失敗しても最後まであきらめない

ようにし、最後までやり遂げられる強い心をもてるように頑張りたいという内容の発表でした。

6年生二人目は、2学期の学校生活や行事の中で、誰とでも話し合い、協力して、仲良く活動することができるように

なった。座右の銘「やめなければまだ終わりではない。やめたら終わりなのだ」を合言葉に、以前はできていたことが

できなくならないようにして、進んで学習し、努力できるように頑張たいという内容の発表でした。

校歌斉唱後、生活主任の先生からは、次の4点について話がありました。

①よーく考えよう、お金の使い道 ②行っちゃダメ、校区外に子どもだけで ③お家で食べようジュースやおかし

④時間を守ろう、メディアと帰宅時刻

1日早い2学期の終業式を行いましたが、明日は休校ではありません。積雪、凍結がないことを願っています。

 

 

 

 

12/21 1日早い2学期の終業式の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像