校長室より【学校生活】
11/7 芋ほり(1年、やまつばき学級)
【更新日】2024年11月15日
[11/15 今日の給食]
ごはん、牛乳、かきたま汁、さんまのおかか煮、五目きんぴら
[芋ほり(1年、やまつばき学級)]
西部自治会元気野菜サポーターの皆さんが、1年生とやまつばき学級の子供たちに「芋さし」を
指導してくださったのが6月4日でした。それから5か月、菌ちゃんいっぱいの豊かな土の中で
サツマイモが大きく育ちました。
そのサツマイモを11/7(木)1校時から、1年生とやまつばき学級の子供たちが収穫しました。
「やったー!取れた!」「大きい!」「2つ取れた!」等々、子供たちの歓声が響きました。
サポータの方々のサポートのおかげで、どんどん収穫が進んでいきました。
1年生もやまつばき学級の子供たちも大満足で、笑顔いっぱいでした。芋ほりを存分に楽しむ
ことができました。今年も、大きな大きなたくさんの芋を収穫することができました。
収穫したサツマイモは、みんなで分けて持ち帰りました。1週間ぐらいそのままにしておくと
もっとおいしくなるとサポーターの方に教えていただきました。
どのご家庭でも、おいしいサツマイモ料理をご家族でいただけたことと思っています。
このような活動を支えていただいた元気野菜サポーターの皆様には、感謝するばかりです。
子供たちもしっかりお礼を伝えて、楽しい楽しい芋ほりを終了しました。