校長室より【学校生活】
11/7 いもほり
【更新日】2023年11月08日
[11/8 今日の給食]
小コッペパン、牛乳、きのこスパゲッティ、一食きざみのり、かみかみサラダ
[いもほり]
昨日、1年生とやまつばき学級の子どもたちが、西部自治会生ごみリサイクル部の方の
ご指導の下、いもほりを行いました。
生ごみリサイクル部の方とサツマイモの苗植え(つるさし)をしたのが6/7でしたので、
それからちょうど5か月後のいもほりとなりました。5か月たったいもは…、掘ってみると、
大きな大きなサツマイモができていました。顔より大きい、いっぱい取れた、くっつきいも
や変な形のいもがあった、虫もいっぱい等々とみんな大喜びでいもほりを進めていきました。
中には、茎を植えたのにいもができていて不思議という感想をもった1年生もいました。
昨日は、全員3個は持ち帰りました。10日ほど寝かせると、とてもおいしくなると教えて
いただき、食べるのを待ち焦がれている子どもたちでした。
こんなにたくさんの見事な大きさのサツマイモが収穫できたのも、西部自治会生ごみリサイクル
部の方々のご指導といも畑の見守りのおかげです。昨日もご多用な中に8名来校してくださいました。
毎回、本当にありがとうございます。