校長室より【学校生活】
11/20 もちつき体験(4年)
【更新日】2023年11月22日
[11/22 今日の給食]
コッペパン、牛乳、せん切り野菜のスープ、おろしハンバーグ、キャベツとコーンのソテー
[もちつき体験(4年)]
横尾だんじり保存会の皆様のご指導、ご支援のおかげで、6/15昔の道具を使った田植え→
10/3稲刈り・棚掛け→10/13昔の道具を使った脱穀と4年生が稲作体験をさせていただくことが
できました。そこで収穫したもち米を精米していただき、寄付していただいたもち米を合わせて、
11/20にもちつき体験を行っていただきました。場所は、例年、横尾だんじり保存会の平山さんの
お宅を提供していただいています。毎年、ありがとうございます。
庭に設置したかまどで蒸かしていただいたもち米を臼と杵でついていきます。つき方もしっかり
指導していただき、回数を重ねるたびに上手になっていった子どもたちでした。ついたもちは、
平山さん宅の広間で丸めていきます。白もち8臼、食紅で浅く染めた紅もち3臼、かんころ餅2臼
できました。子どもたちも大喜びで、活動を満喫しました。天気もよく、横尾だんじり保存会の方と
一緒に活動できる本当に幸福(しあわせ)な時間だと思いました。
持ち帰って食べることができるように、子どもたち一人ひとりに全種類のもちも持たせていただき
ました。本日のもちつき体験はもちろん、これまでの感謝の気持ちをしっかり伝えて帰校しました。
来月には保存会の方を学校に招待し、感謝の会を開きます。
川原会長様をはじめ、横尾だんじり保存会の皆様に深く感謝いたします。