校長室より【学校生活】

11/18(火)学校保健委員会、4、5、6年生授業参観・学級学年懇談会

【更新日】2025年11月23日

[11/19(水)今日の給食

パインパン、牛乳、皿うどん、カラフルサラダ

 

 

[11/18(火)学校保健委員会、4、5、6年生授業参観・学級学年懇談会

子供たちの生活習慣の改善を図るために、今年度は、保護者の方の協力も得ながら「生活リズムチェック

カード」にも取り組んでいることと併せて、第2回学校保健委員会では睡眠に関する講演会を実施しました。

東洋羽毛さんから日本睡眠機構の上級睡眠健康指導士の方に来ていただき、「すいみんってすごい!」という

演題で睡眠の大切さについて話をしていただきました。

たいへん貴重な機会なので、4,5、6年生の授業参観として、4、5、6年生と保護者の方も一緒に話を聞いて

いただきました。4、5、6年生の保護者以外の方も、そして、本校の先生方もほぼ全員参加しました。

様々な実験の結果などをもとにして、睡眠の効果について次のような話がありました。

・睡眠時間が長い人ほど風邪を引きにくい  ・睡眠をしっかりとるとやる気が出てくよくよしなくなる、

心も体も元気になる  ・初めの深い睡眠のときに成長ホルモンが多く出る

・睡眠時間が長い方がテストの結果が良くなる  ・運動については、ぐっすり眠るとうまくなって失敗も

少なくなる

また、年齢ごとに推奨する睡眠時間や休みの日の起きる時刻も平日と同じにすること、ゲーム・動画などは

寝る1時間前にやめることなど、睡眠に大切なことも教えていただきました。

子供と保護者向けの話の後は、保護者の方だけにより具体的な話がありました。

事前のアンケートの結果から、横尾っ子の睡眠時間については、一定の評価をいただきましたが、今回の

講演を聞いて自分の睡眠を見直し、よりよい睡眠がとれるようになることと期待しています。

この講演会前には、4、5、6年生の学級学年懇談会も行われました。

睡眠について根拠をもとに具体的な話をしていただいた日本睡眠機構の上級睡眠健康指導士の方、多数参加

していただいた保護者の方々に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

11/18(火)学校保健委員会、4、5、6年生授業参観・学級学年懇談会の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像