校長室より【学校生活】

11/14(金)もちつき(4年)

【更新日】2025年11月19日

[11/18(火)今日の給食

ごはん、牛乳、長崎たっぷりお吸い物、鯨のみそがらめ、キャベツのレモン和え

 

 

[11/14(金)もちつき(4年)

6/20(金)田植え、10/7(火)稲刈り、10/28(水)脱穀と続いた稲作活動。足踏み脱穀機、唐箕を使って

脱穀した10.3kgのもち米を横尾だんじり保存会の方が精米に出してくださいました。

その精米したもち米に横尾だんじり保存会と学校が購入したもち米を加えて、もちつきを行いました。

例年どおり、保存会の方のご自宅と庭をお借りして行いました。保存会の方々に杵の持ち方から構えまで

丁寧に教えていただき、「1、2、3、4!1、2、3、4!」とかけ声をかけながら、交代でもちをついていきました。

ついたもちは、保存会の方のお宅の中で丸い形に整えていきました。これも、保存会の方が丸め方を教えて

くださいました。

秋晴れの最高の天気の下、保存会の方々と一緒にもちをついたり、丸めたり、稲作体験の最後の時間にふさわしい

とても和やかな時間が過ぎていきました。

田植えからこのもちつきまで、稲(作物)を育てる苦労を知り、食べ物を大切にしたいという思いやこれまでの

活動を支えてくださった保存会の方々への感謝の気持ちをしっかりともつことができた4年生でした。

横尾だんじりの学習とともにこの稲作体験も横尾小でしか実現できない4年生のたいへん貴重な学びになりました。

横尾だんじり保存会の皆様に深く感謝します。

 

 

 

 

 

11/14(金)もちつき(4年)の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像