校長室より【学校生活】
10/20 ゲストティチャー(6、3年)
【更新日】2023年10月21日
[10/20 今日の給食]
ごはん、牛乳、ワンタン、韓国風炒め物
[ゲストティチャー(6、3年)]
6年生外国語の学習に長崎外国語大学から川島教授と学生の方3名が一緒に参加されました。
学生の方は教員を目指したり、教職に関心をもたれている方です。
子どもたちが外大の方々に英語で質問をしたり、ゲーム的な活動の中で外大の方にネイティブな
発音で単語を教えていただいたりするなど、子どもたちは楽しく学習することができました。
「地球の生き物につて伝えよう」の単元で、今後自分が関心をもった生き物の生活を発表する際に
必要な生き物が住む場所の英語表現などの情報を得ました。
3年生は、「Take it!虹」代表・儀間由里香さんと「あたりまえを見直そう」というテーマで、
儀間さんがつくられた絵本をもとにして一緒に学習しました。
違う種の動物に対する偏見をもった世界の中で偶然知り合い、仲を深めて結婚をしようとする
ウサギの「ミミ」と猫の「ミケ」。同じ種としか結婚できないというきまりを変えようと王様の
ところに行く二人に励ます言葉や王様に味方になってもらうための言葉を考えて、班で伝え合い、
そのことを全体でも交流しました。
上記活動や儀間さんの話から性の多様性やパートナーシップ制度などについて学びました。
長崎外国語大学の川島教授と学生の方々、「Take it!虹」代表・儀間さん、同行された長崎市
男女共同参画推進センターアマランスの松下さん、御多用な中に本校の子どもたちのために
ご尽力いただき、ありがとうございました。