校長室より【学校生活】

10/1 稲刈り (4年)

【更新日】2024年10月01日

[10/1  今日の給食

ごはん、牛乳、豚肉と大根のべっ甲煮、高菜のそぼろ炒め、みかん

 

 

[10/1 稲刈り(4年)]

6月14日に横尾だんじり保存会の方々と地主さんのご協力、ご指導の下、4年生が田植え体験を行い

ました。田植え竿(田植え定規)という昔の道具を用いて田植えを行うのが、横尾小の田植えの

特徴です。

それから約3か月半、子供たちが植えた稲がたわわに実りました。再び保存会の方々と地主さんの

ご指導の下、鎌を使って稲を刈っていきました。初めて使う鎌に初めは要領を得なかった子供たち

でしたが、すぐにこつをつかみ、どんどん稲を刈っていきました。1時間もすればほぼ完了しました。

刈った稲は、保存会の方が束ねて、「はさ」にかけてくださいました。(はさがけ)

田植えをしてからは、地主さんがご自分の田んぼと一緒に水の管理から稲の世話までしてください

ました。保存会の方々も足を運んで、子供たちがスムーズに稲刈りができるように周辺の草を刈って

くださいました。このように、保存会の方々や地主の方のおかげで、本日の楽しく、貴重な稲刈り体験が

できました。4年生もきちんとお礼を述べて、学校へ戻りました。

11日には、脱穀機や唐箕という昔の道具を使った脱穀を実施する予定です。

横尾だんじり保存会の方々、地主さんに感謝するばかりです。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

10/1 稲刈り (4年)の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像