校長室より【学校生活】

1/31 1月も終わりました…

【更新日】2025年02月01日

 [1/31 今日の給食] 

麦ごはん、牛乳、おつぼ、もずく入り卵焼き、高菜そぼろ炒め

おつぼは福江島の郷土料理です。本日は外勤のため、給食の画像はありません。

 

 

[1/31 1月も終わりました…]

「1月は往ぬる」というように、2025年のスタートの1か月があっという間に過ぎていきました。

その1月を横尾小の掲示物、展示物を中心に振り替えってみました。

まずは、門松。12月に横尾中の中学生と地域の方が毎年小学校の分まで作ってくださいます。

その大きく立派な門松を正面玄関に飾っていただき、正月を迎えました。

職員が作成した玄関の掲示の他、地域の学校サポーターの方が毎月、季節に合った展示をして玄関を

飾ってくださっています。外国語掲示板にはEEIの先生が作成してくださったポジティブな掲示物が

あります。図書には、学校図書館司書と担当の先生が「本の福袋」を準備してくださっていました。

図書室に向かう廊下には、「もちマラ」でついていただいた鏡餅を教頭先生が飾ってくださいました。

始業式の日には、各教室の黒板に子供たちを迎える先生方の温かいメッセージが書かれていました。

冬休みの絵日記や書き初めの作品も廊下には飾られていました。

最近は栄養教諭が準備してくださったた給食週間にちなんだ掲示物があったり、正面玄関モニターには

給食センターの動画が流れたり、図書室には学校図書館司書が選書してくださった給食にちなんだ本の

コーナーが設置されたりしています。

「環境は人をつくる」とも言われます。そういった意味でも、横尾小は恵まれています。

みなさん、ありがとうございます。

 

 

 

 

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像