校長室より【学校生活】

1/20(月)~24(金)ユニセフ募金 

【更新日】2025年02月07日

 [2/7(金)今日の給食] 

麦ごはん、牛乳、ヒカド、れんこんつくね焼き、野菜のごま和え

ヒカドは、長崎の郷土料理です。

 

[1/20(月)~24(金) ユニセフ募金]

運営委員会の提案で、先月、ユニセフ募金に取り組みました。

以下は、運営委員会が全校に呼びかけたプリント2種からピックアップした内容です。

「『ユニセフ募金のお願い』ユニセフは、世界の子供たちが生まれながらにもった権利が守られ、

平和に健やかに成長できることを目指し、活動しています。今、世界中で5才になる前に亡くなる

子供が1年間に500万人います。亡くなる原因は、下痢や肺炎など、予防可能な病気です。そこで、

みなさんの募金が必要です。少しでも協力をお願いします。」

「ユニセフは世界中の子供たちの権利を守り、命を救おうとしています。このユニセフの活動を

支えるためには、みなさんの募金が必要です。少しのお金でも世界中の何十人、何百人という子供

を救うことができます。10円でも、100円でも、困っている子供を救うことができます。ぜひ、募金

をよろしくお願いします。」

「みなさんの100円でできること;病気と闘うためのビタミンAの栄養剤33個、4~5Lの水をきれいに

する薬131個、ポリオワクチン5人分」

ユニセフに関して自分たちで調べたことをまとめ、全校に発信し、実際に取り組む運営委員会の活動です。

この活動を通じて、全校児童が、世界の子供たちの現状や子供の権利について学び、考えることが

できました。

 

 

 

 

 

1/20(月)~24(金)ユニセフ募金 の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像