校長室より【学校生活】

1/15 おはなし会(6年) 

【更新日】2024年01月15日

 [1/15の給食] 

パーカーハウスパン、牛乳、ポークビーンズ、マカロニサラダ、マヨネーズ風調味料(卵不使用)

 

[おはなし会(6年)

毎月各学年に行っていただいているストーリーテリンググループ「おはなしの世界」の方による

「おはなし会」も、今年度の最後となりました。最後は6年生に行っていただきました。

6年生にとっては、小学校生活最後の「おはなし会」です。

三話の素話(手振りと声だけでお話を伝えること)と小道具を使ったお話、全部で5つのお話を

聞かせていただきました。6年生ももちろん想像力を膨らませながら、しっかり聞くことができました。

素話4話は、外国の民話や童話、昔話でした。それぞれ、結末がたいへん印象に残りました。

小道具を使ったお話は、主人公が作ったコートを長年使用している間に、ブレザー、ベスト、帽子、蝶ネクタイ、

くるみボタンと作り変え、最後はそのお話をつくるという、これもなるほどと思わされるようなお話しでした。

コートが描かれた大きな紙が折り畳まれながら、それぞれの衣類に応じた大きさの絵になっていくところも

おもしろかったです。最後は、恒例の「おはなしのろうそく」の火消しです。「おはなしのろうそく」に灯った

火を今月が誕生月の子どもたちが消すと、「おはなしの会」が終了します。12月末の積雪対応のために、今月に

延期になりましたので、本日は12月と1月生まれの子ともたちが火消し役を担当しました。

このように、本日も読書のすてきな世界に導いていただきました。6年生は1年生から6年間、このようなたくさん

のお話を聞かせていただくことができました。本当に貴重な時間をいただいたと思います。他校には、なかなかない

ことです。6年生は6年間の感謝の気持ちを込めて、最後の挨拶をしました。

「おはなしの世界」の皆様、本当にありがとうございました。

来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

<本日のおはなし>

・ふくろに入れられた男の子(フランスの民話 こどものとも319号 福音館書店)

・かめの遠足(新編世界むかし話集1 イギリス編 文元社)

・あめふらし(語るためのグリム童話 小沢俊夫昔ばなし研究所 小峰書房)

・ふしあわせさん(ブルガリアの昔話 表題「吸血鬼の花よめ」 八百坂洋子編・訳 福音館書店)

・おはなし(藤田浩子編著 おはなしおばさんの小道具 一声社 )

 

 

 

 

1/15 おはなし会(6年) の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像