R7_9月【フォトギャラリー】
【更新日】2025年10月01日
-
9月30日 宿泊学習⑤
ナイトウオークでこしき岩の展望台まで行きました。
キャーキャー言っています。
今夜は、国際宇宙ステーションの「きぼう」が見えるはずでしたが、雲が多くて見えず、残念でした。
さて、お風呂に入って、2泊目の夜です。 -
9月30日 宿泊学習④
ネイチャーゲームを楽しんでいます。
五感を使って、4つの自然体験をしました。
秋風が心地良くなりましたねえ。 -
9月30日
4年2組では、道徳の研究授業が行われました。
決まりを守るって、どういうことだろう?守らないといけないと分かっていても、守れないことってありますよね。さて、どうする? -
9月30日
学校では、4年生が車椅子体験学習をしていました。
社協から講師の先生をお招きして、福祉についての学習です。
体験して気付くこともたくさんありますね。 -
9月30日
宿泊学習③
薪をくべて飯盒でご飯を炊き、カレーを作りました。
とてもおいしい!!笑顔満点でした。
片付けは、班で協力して、合格をもらえるまで、何度も何度も隅々まできれいに洗い、拭き上げました。
きっとこの経験は、今後の生活にも生きてくると思います。 -
9月30日(火)宿泊学習③
5年生の宿泊学習2日目がスタートしました。
快晴です! -
9月29日(月)
宿泊学習②
オリエンテーリング、すり身づくり、そしてこれはイニシアティブゲームの一場面です。
今日の活動で、ずいぶん相手を思いやる行動が見られ、チームワークが高まったようです。 -
9月29日(月)
5年生が今日から2泊3日の宿泊体験学習に出発しました。
出発式の後は、全校のみんなから「いってらっしゃい!」の声が掛けられました。
楽しんできてね! -
9月26日(金)
6年生の体育は、校長先生の授業でした。
たくさん動いてたくさん考えて、たくさん笑ってたくさん友達のよさを見つける、楽しい学習でした。 -
9月25日(木)
火災に対する避難訓練が行われました。
今回は、予告無し、しかも中休みに実施でした。
各自が、自分で考えたルートで集合場所まで逃げてきました。
合言葉は「おはしもよ」です。 -
9月24日(水)
「被爆80年平和コンサート」が開催されました。
広島の矢川さんが所有している被爆ピアノをジャズ・ピアニストのジェイコブ・コーラーさんが演奏してくださるという、大変すばらしく、貴重な時間となりました。
辛い経験をしながらも力強く響く音色に魅了されました。
主催者の慰霊会の皆様、民音の皆様、ありがとうございました。 -
9月22日(月)
6年3組で体育の研究授業が行われました。
「みんなが楽しくするためには?」たくさん話し合い、笑顔のチームプレーを見せてくれた1時間でした。
授業後、先生たちは「ピースフル」に研究協議を行いました。 -
9月19日(金)
純心大学の学生さんが、実習に来られました。
各クラスに入ってもらって一緒に学習したり、遊んだりと、楽しい一日になりました。 -
9月18日(木)
4.5.6年生のクラブ活動がありました。
ここは手芸クラブです。
もの作りの楽しさを味わっていますね! -
9月17日(水)
4年1組で保健の学習の研究授業が行われました。
体の成長は個人差があることや、思春期に現れる体つきの変化について学習しました。
温かい雰囲気で学ぶ命の学習でした。 -
9月12日(金)
3年生がかまぼこ工場に社会科見学に行きました。
長崎県でとれた魚は、かまぼこにしてもとても美味しいです。 -
9月11日(木)
小体会の顔合わせ会が行われました。
たくさんの先生たちが6年生に関わって、小体会に向けて練習をしていきます。
楽しい期間の始まりです! -
9月9日(火)
第889回目の平和祈念式でした。
お話の担当は6年生でした。
「私の平和の形って、どんな形だろう?」と考えさせられました。