R7_7月【フォトギャラリー】

【更新日】2025年07月18日

  • 画像

    7月18日(金)
    第1学期の終業式を行いました。
    1学期にがんばったことや楽しかったこと、夏休みに楽しみなことを語りあう一日になりました。
    命を守る約束をしています。
    楽しい夏休みになりますように!

  • 画像

    7月17日(木)
    城山小学校のホームページのアクセスカウンターが、55555になりました!
    なんだかうれしい。
    訪問、ありがとうございます。

  • 画像

    7月17日(木)
    1年生が大掃除をしていました。
    自分たちがすごした教室や廊下を隅々まで雑巾で拭き、ロッカーや机の中も整理整頓しています。
    まもなく夏休みです。

  • 画像

    7月17日(木)
    担任の先生と児童が一人ずつ面談をしていました。
    「なにか困っていることはない?毎日、楽しくすごせたかな?」
    気持ちよく夏休みが迎えられるように、1学期の振り返りをしています。

  • 画像

    7月15日(火)
    読み聞かせボランティアの「しろくま」さんによる読み聞かせの時間でした。
    高学年になるとなかなか絵本には手が出ないようですが、意外と心にしみる絵本って多いなあと、豊かな時間を過ごすことができました。

  • 画像

    7月14日(月)
    1年生が生活科でシャボン玉遊びをしていました。
    それぞれがお気に入りの道具を使ってシャボン玉を飛ばし、楽しい学習になりました。

  • 画像

    7月11日(金)
    6年生が3年生に「ピースナビ」を行いました。
    城山小学校には、被爆校舎や被爆くすのき、戦後に植えられた嘉代子桜などがあります。それらを6年生が下級生に継承していく、大切な時間でした。

  • 画像

    7月11日(金)
    第1回学校保健委員会が開かれました。
    小児科や歯科の先生方からお話を伺いながら、城山小学校の子供たちの健やかな健康づくりについて話し合いました。

  • 画像

    7月10日(木)
    80周年を迎える長崎市平和祈念式典に向け、山里小と合同合唱練習会が行われました。
    曲目は「クスノキ」です。
    また、被爆体験講話56年生は三田村静子さん、12年生は、吉田明子さんのお話を伺いました。
    平和に向けて、今自分ができることはなんだろう?

  • 画像

    7月9日(水)
    第887回の平和祈念式、3・4年生の被爆体験講話は、城臺美彌子さんのお話でした。
    「今日聞く人は、明日語る人」という言葉を重く受け取りました。

  • 画像

    7月8日(火)
    放課後は5・6年生の「子らのみ魂よ」合唱チームの撮影が行われました。
    心にしみる、すてきな歌声でした。この映像は、8月9日に配信されます。

  • 画像

    7月8日(火)
    きらり5組で研究授業が行われました。
    算数の「合同」や「拡大・縮小」の学習が行われました。
    対話のある、温かい学習風景でした。

  • 画像

    7月8日(火)②
    オンラインで集会に参加した教室のみんなは、大爆笑!
    学校中の各教室から笑い声があふれる楽しい時間になりました。
    集会委員会の皆さん、ありがとう!

  • 画像

    7月8日(火)①
    今日の城山タイムは、集会委員会プレゼンツの児童集会でした。
    体育館が暑いので、オンラインで配信です。

  • 画像

    令和7年7月7日(月)
    7が3つ並んだ七夕の日。
    子供たちの願いが叶いますように☆

  • 画像

    7月4日(金)
    6年生が家庭科で洗濯実習を行いました。
    衣服の汚れやすいところを学習し、汚れに応じた洗い方をしていました。
    自立への学習が進んでいますね!

  • 画像

    7月3日(木)
    今日は、5・6年生の委員会活動の日です。
    美化委員会の皆さんが、プランターに花を植える準備をしていました。
    8月9日に向けて、少しずつ環境も整えています。

  • 画像

    7月2日(水)
    4年生が、東工場と浄水場に社会科見学に行きました。
    これまで学習したことを実際に目で見て確かめたり、疑問に思っていたことに答えていただいたりと、充実した校外学習になりました。
    お弁当も美味しそうに食べていました。