R4フォトギャラリー【フォトギャラリー】
【更新日】2023年09月21日
-
3月16日(木)卒業式
「立派な式でした!」どのご来賓の方々もおっしゃってくださいました。無事に卒業し、巣立っていきました。「夢と目標」をもって、一歩ずつ歩み続けてほしいと願います。 -
3月15日(水)6年
6年生は、明日の卒業式に向け、最後の練習でした。校長との証書授与も完璧でした。緊張した様子でしたが、凛とした姿は素敵でした。明日の卒業式も立派に行ってくれるでしょう。 -
3月14日(火)6年
6年生による卒業制作が完成しました。各クラスのネームプレートやテレビカバーを作成してくれました。学校を代表し、校長が贈呈を受けました。 -
3月13日(月)6年
こちらも絶賛卒業記念制作作成中です!ミシンを使って、在校生のために、テレビカバーの名札を縫い付けていました。男子は、悪戦苦闘していました。 -
3月13日(月)4年
半年間、お世話になったALTにプレゼントを作成していました。便利になりました。折り紙の折り方まで、動画で紹介されているのです。昔は、プラモデルの設計図と同じで、わかりづらかったのですが… -
3月13日(月)5年
校内巡視をしていると、家庭科室から明るい声が…家庭科の授業「沸かした湯を使ったお茶の入れ方」の学習で、緑茶を淹(い)れていました。私もちゃっかり、淹れていただきました。 -
3月10(金)2年
2年生が校長室にお願いに来ました。聞いたところ、学校や地域の掲示板にポスターを作ったので、掲示してほしいとのこと。休み時間に作ったそうです。低学年でも、地域や学校に貢献できるなんて、素敵です。嬉しくなりました! -
3月9日(木)全校
予行練習が終わった後、運営委員会を中心に取り組んだ、在校生からプレゼントの贈呈がありました。お金を出しても買えない、心のこもった温かいプレゼントです。嬉しい気持ちが、6年生の笑顔に表れています。 -
3月9日(木)全校
本日、卒業式の予行練習を行いました。緊張感の中、6年生が頑張りました。在校生も態度が立派でした!6年生は、もっともっと磨きをかけ、卒業式に臨みます。 -
3月8日(水)2・3年
来週は、いよいよ卒業式です。今までお世話になった6年生のために、卒業式に向けて在校生は、掲示板を準備しています。2・3年生の掲示物ですが…1日経過するごとに、人文字が増えていっています。わかりますか? -
3月7日(火)全学年
本日、3校時に卒業式全体練習を行いました。全学年に「心構え」や所作(立ち方や礼の仕方等)の確認と指導を行いました。卒業生も、入場の方法などを確認を行い、9日(木)の予行練習に備えます。 -
3月6日(月)1年
1年生は、学校図書館司書の先生による、ブックトークを行っていました。今日のテーマは「動物のこども」だそうです。とても姿勢正しく、しっかりとお話を聞いていました。 -
3月6日(月)3年
今日は、EEIの先生が今年度最後の訪問となりました。一年間習った単語やフレーズを思い出しながら、英語によるクイズを作っていました。 -
3月6日(月)2年
「おうちの人にお礼の手紙を書こう」というめあてで、頭から汗を一杯かきながら、手紙を書いていました。おうちの方に届いたときには、言葉を添えて子どもと話していただければと思います。 -
3月6日(月)6年
体育館で卒業式の練習が始まっています。最後の締めくくりに向け、真剣に取り組んでいました。本番も必ず、堂々と述べることができるでしょう。 -
3月2日(木)2・3年
ICT支援員さんの協力で、2・3年生はプログラミング学習を行いました。Scratch(スクラッチ)は、小学校のプログラミング教育で最も使われている教材です。プログラミング学習のハードルをクリアしてくれるので、低学年の2年生も楽しんで活動していました。 -
3月1日(水)全校
本日の2校時、全校児童による「6年生を送る会」が開かれました。今までお世話になった6年生のために、各学年の子ども達は、趣向を凝らし、楽しい出し物を行うことができました。詳細は、「お知らせ【ページ更新情報】」をご覧ください。 -
2月28日(火)全校集会
2月最後の日でしたが、3月の全校集会を行いました。児童4人の表彰から、校長からはそれぞれの学年における「節目」について、教頭からは1年間の生活目標を振り返り、3月は1年間の振り返りを行い、次年度へつなげてほしいという話がありました。