気象状況に伴う「桜馬場中学校のガイドライン」【教育関連情報】
気象状況に伴う「桜馬場中学校のガイドライン」
【更新日】2024年05月27日
気象状況に伴う「桜馬場中学校のガイドライン」について
1 台風以外の警報発令に係る対応
(1)特に連絡がない場合は、通常通りの登校とします。
(2)「大雨警報」「洪水警報」については、安全に登校することが確認できた場合は、保護者の判断で登校させてください。
危険と判断される場合は、「自宅待機」や「時間を遅らせての登校」等保護者でご判断いただき、学校へ連絡願います。
(3)学校や居住地域に「避難指示(警戒レベル4)」以上が発令された場合は、登校を控え、「自宅待機」もしくは「避難」とします。※別添参照
(4)落雷の危険性がある場合には外出を避け、建物や車の中等に避難してください。
(5)その他の災害についても十分に注意し、「安全・安心」を最優先に行動するようご指導願います。
※(2)~(5)の状況で対応した場合、遅刻・欠席扱いにならないようにします。
2 台風接近時の「暴風警報・大雨警報・洪水警報」の発令に係る対応
(1)前日に教育委員会から、学校へ通知がある場合は、臨時休業等の連絡をします。
(2)前日に連絡がない場合
① 午前6時30分の時点で、「暴風警報・大雨警報・洪水警報」のいずれかが発令中の場合は「自宅待機」とします。
② 午前11時の時点で「暴風警報・大雨警報・洪水警報」のいずれかが発令中の場合は終日、「臨時休校」とします。
③ 午前11時の時点で、警報が解除されている場合は自宅で昼食をとり、
「13時までに登校」し、13時15分から授業開始とします。(午後3時間授業)
上記1・2について、tetoruおよび学校ホームページでご連絡します。
- 気象状況に伴う「桜馬場中学校のガイドライン」(添付文書)(PDFファイル)