令和7年度1学期【フォトギャラリー】
【更新日】2025年06月25日
-
季節を感じる掲示物があります。
-
図書室の掲示も読書への意欲をもたせたり、季節感を感じさせたりしています。
-
保健委員会は、熱中症予防を呼び掛けるポスターを作成しました。
-
給食委員会の子どもたちが、今日の給食の栄養を表示します。来校時は、ぜひ廊下や階段にも目を配っていただき、お子さんの頑張りを称賛していただければと思います。
-
来校時に雨が降っていた場合は、傘をビニル袋に入れて参観場所へ移動をお願いします。また、ネームホルダーの着用をお願いします。
-
第5学年は家庭科で裁縫を学んでいます。
-
初めて裁縫する子どももいて難しそうですが、あきらめず挑戦しています。
-
学校サポーターがボランティアで支援してくださりました。おかげさまで「教えてくださったので上手にできた。」と子どもたちが喜んでいました。
-
来週から長崎っ子の心を見つめる教育週間が始まります。子どもたちが学んでいる様子を御参観ください。
-
御来校の際は、ネームフォルダの着用の御協力をお願いします。また、ネームフォルダが無い場合は、二階職員室前で受付をお願いします。子どもたちの安心安全な学校づくりに努めますので、御協力をお願いします。
-
昨日、地域の方が校舎に花を生けてくださいました。
-
あじさいが季節を感じます。
-
今日はフッ化物洗口がありました。今年度初めてなので、水で行いました。
-
ブクブクうがいで歯の健康を保ちましょう。
-
これらは6年生が、全校児童に啓発するために作成しました。6年生は、学級会の議題でスリッパ並べについて話し合い、啓発や見回りなどをするようにしました。
-
これらは一部の写真です。
-
ぜひ来校時に御覧ください。
-
今日は、原爆に関する家族証言講話がありました。講師の先生は、「如己愛人」であれば平和になるとおっしゃいました。