学校の様子【学校生活】

  • 【2024年01月22日】1年生凧あげ

    1年生が生活科の学習で凧あげをしていました。最近の凧は性能が良く、走ると簡単に上がっていました。運動場が通常通りなら、も・・・

    詳細を見る

  • 【2024年01月12日】集団登校(裏門に登校するグループ)

    こちらは、裏門から登校するグループです。こちらも、しっかりと整列して、安全に気を付けながらの集団登校です。

    詳細を見る

  • 【2024年01月12日】集団登校(1/11~1/19)

    3学期初めの集団登校を行っています。能登半島地震を目の当たりにして、子どもたちも集団登校や集団下校の大切さを感じています・・・

    詳細を見る

  • 【2024年01月10日】生活の話

    毎学期の始業式・終業式後には、生活指導主任から生活についての話があります。今回は、生活委員会児童も加わり、あいさつについ・・・

    詳細を見る

  • 【2024年01月10日】3学期始業式

    能登半島地震で、心配な年明けとなりましたが、子どもたちが元気に登校してきた姿を見て安心しました。2024・令和6年もよろ・・・

    詳細を見る

  • 【2024年01月10日】2学期終業式

    雪が心配されましたが、無事に2学期の終業式を終えることができました。私からは、行事が多く長い2学期の中で、子どもたちが目・・・

    詳細を見る

  • 【2023年12月22日】門松作り(12/17)

    しめ縄リース作りと並行して、正門に飾る「大門松」の制作も行われました。育成協やおやじの会、地域の方々に6年生運営委員会児・・・

    詳細を見る

  • 【2023年12月22日】しめ縄リース作り(12/17)

    12月17日(日)に育成協主催の「しめ縄リース作り」が行われました。初めに川本青少年育成協議会長から「しめ縄や門松」の歴・・・

    詳細を見る

  • 【2023年12月18日】6年生親子レクレーション(12/15)

    今日の6時間目には、6年生の親子レクレーションが体育館で行われていました。〇×ゲームや借り物競争等のレクレーションを親子・・・

    詳細を見る

  • 【2023年12月18日】代表委員会(12/14)

    今日の6時間目は、委員会活動と代表委員会でした。代表委員会には、4・5・6年生の各クラスの代表と各委員会の代表の児童が参・・・

    詳細を見る