学校生活【学校生活】

新しいICTツールを活用した研究授業を実施しました!

【更新日】2024年07月17日

先日は、新しいICTツールを使った社会科の研究授業がありました。

Qubena(AIドリル)の問題に取り組む間に、宿題の確認を行うなど、時間を無駄なく使いながら、授業が始まりました。

Googlemeetを使い、QRコードを読み取り、オンラインツールの「ふきだしくん」を使って生徒の意見を集約し、皆で共有。

ユーチューブ動画を視聴して、課題(今回は情報化社会における課題)を考えるなど、電子黒板の機能を活用した授業が進められました。

賛成・反対の投票をして意見を出し合ったり、課題について発表し合ったりして、課題解決のためには「情報モラル」や「情報リテラシー」などが必要な力であると学びました。

ICTの使用、発表、討論、書く作業もあり、生徒たちが生き生きとしていて、自分の考えをたくさん出すことができた授業でした。

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像