R7 10月【フォトギャラリー】
【更新日】2025年10月09日
-
10月9日(木) ②
本日は特別講師を招聘しての「句会ライブ」です。
4・5・6年生が参加しています。
講師の家藤正人先生は、テレビ番組「プレバト」に出演されている夏井いつき先生の御子息です。
正人先生の「今日は俳句の勉強ではなく、俳句ゲームです!」という宣言から、ライブスタートです。
子供たちが熱中する時間の過ごしました。良い経験になっています。 -
10月9日(木)
2学期は給食の残食を減らすことを目標に啓発をしています。
給食室前には写真のような表が掲出されています。
結果を周知することで、1学期と比べて大幅に残食が減ってきています。
棒グラフが長く伸びている(残食が多い)日の共通点は、「サラダ」の日です。どうやら緑が苦手な児童が多いのだろうと思います。
しっかり食べることは、健全な心身の成長にとても大切になってきます。このことをご家庭と連携しなら意識をさせていきたいものです。
さて、右表にある「完食」の多い学級ですが、・・・ダントツ5-1です。
すばらしいですね! -
10月8日(水)
今月の全校集会はリモートでおこないました。
校長先生からは、各トイレのスリッパ並べの評価を行い、「小さなことの積み重ねが、大きな成果につながっていく」ことについて話がありました。
続いて、今月の生活目標「安心安全な廊下歩行」について、3年生担任から『はさみ歩き』の標語紹介がありました。 -
10月7日(火)
写真は、小瀬戸からみなと坂へ上る階段通学路です。
ここにも、朝の登校を見守ってくださっている民生児童委員さんがいらっしゃいます。ありがとうございます。
薄暗い道になりますので、事前にイノシシ等がいないかを確認し、それから子供たち付き添い坂を上ってくださっています。
上級生が下級生に声をかけながら登っています。微笑ましい光景です。
-
10月6日(月)
朝の交通立哨をしてくださってある交通指導員さん、民生児童委員さんです。
写真はみなと坂1丁目交差点の様子ですが、このほかみなと坂2丁目交差点、みなと坂団地入口、木鉢交差点、小瀬戸交差点、神ノ島、立神バス停付近・・・等各所で活動をしていただいています。
この活動を当たり前と考えず、感謝し、気持ちを行動化できる子供たちを共に育ててまいりましょう! -
10月3日(金)
曇り天気で、久しぶりに、昼休みの運動場開放です。
10月ですが、まだまだ暑く、熱中症に気を付けなければなりません。 -
10月2日(木)
4年生で栄養教諭が授業を行っています。
健康な体をつくるには、栄養素をバランスよく摂ることが大切であることを学んでいます。
本校では、栄養教諭が各教室を回り、このような授業も行っています。 -
10月1日(水)
3年生理科で、太陽について学習しています。
日なたと日かげの温度の違いを調べる活動です。
子供たちにとってはすでに感覚として知っていることでしょうが、改めて調べることで、知識として獲得できると思います