9月【フォトギャラリー】
【更新日】2025年09月12日
-
9月12日(金)
今日はホタル委員会の子供たちと、九州電力送配電の皆様によるホタル池清掃が行われました。九州電力送配電の皆様は、地域貢献活動の一環として本校のホタル池の環境整備に関わってくださっています。活動タイトルは「藻バイバイプロジェクト」。文字通りホタル池の藻を取り除き、できるだけきれいな環境を整えるものです。8月、9月、10月とこの活動を続け、現在育てているホタルの幼虫を放流します。 -
9月11日(木)
今週は体位測定が各学年で行われ、今日は1年生での実施でした。体位測定が終わった後に養護教諭が健康に関するお話をしてくださいますが、今日のお題は「けがをしたらどうする」。転んでケガをしたときに真っ先にすることは何かを子供たちと話していました。子供たちの多くが保健室に行くと答えていましたが、実は流水で傷口を洗い流すことが先です。プレゼン資料を基に、貴重な学びが展開されました。 -
9月10日(水)
今朝は朝から長崎県南部に線状降水帯発生というニュースが流れ心配されましたが、子供たちの登校時間帯にはひどく降ることもなく安堵しました。さて4年生の子供たちは小音会出演に向けて自主練を始めています。雨の日の昼休みには特に多くの子供たちが集まり、意欲的に練習する姿が素敵でした。 -
9月9日(火)
2学期も朝から気持ちの良い歌声が校舎いっぱいに響いています。今月の歌は「いつだって」(作詞作曲:若松歓)♪ 友達とともに夢を描き続けながら歩き続けようという歌詞で、とても前向きになれる曲です。1か月取り組むことで子供たちの歌声がどんどん磨かれていきます。 -
9月8日(月)
校内研修の一環で1年チャレンジ学級での国語科の研究授業が行われました。「ことばをみつけよう」の単元で、子供たちは表の中に隠れている言葉を見つけ、丁寧にノートに書き写す学習を行っていました。個に応じた様々な手立てが準備されており、子供たちが45分間集中して学ぶ姿に成長を感じました。今後、研究授業がどんどん行われます。先生方の「授業を大切にし磨き続ける姿勢」は伊良林小の強みです。 -
9月5日(金)
今日は1年生保護者向けの給食試食会が行われました。新型コロナの影響で中止していましたが、今回久しぶりの開催となりました。栄養職員から、本校給食室でカレーを作る様子の動画を紹介し、その後子供たちと一緒に給食を食べていただきました。お世話をしてくださったPTA本部役員やクラスサポータの方々には、感謝申し上げます。 -
9月4日(木)
6年生が修学旅行に出発しました。今日は熊本城の見学とトロッコ列車の乗車等があります。台風による影響が心配されますが、良い思い出をたくさん作ってほしいと思います。 -
9月3日(水)
今日は4年生が一堂に会し、11月12日(水)の小音会に向けたスタートの会がありました。昨年の本校の演奏を視聴したり、今年度の候補曲を聴いたりして本番に向けて気持ちを高めていました。1組は合奏。2組は合唱で出演します。ブリックホールで演奏するチャンスはめったにあるものではありません。自分たちも精いっぱい楽しんで、聞いてくれる皆さんを感動させる演奏になることを期待しています。 -
9月2日(火)
今日の天気は雨です。そのような天気でも、内容次第では本校ではピロティーで体育をすることもできます。写真は1年生の様子です。2学期最初の体育、みんなで協力して楽しく活動していました。 -
9月1日(月)
子供たちが学校に戻ってきて、一気ににぎやかになりました。画像は作品展の準備をしている2年生の様子です。今年も力作が多数あります。作品展展示期間は9月3日~5日です。保護者の皆様も自由にご鑑賞ください。