小3・4年【学校生活】

長崎歴史文化博物館出張授業

【更新日】2025年07月14日

7月1日に、長崎歴史文化博物館の学芸員さんをお招きし、「長崎の年中行事と、長崎くんち」というテーマでお話をしていただきました。

お話の中で、長崎には歴史に育まれた、長崎独自の色が濃い「年中行事」がたくさんあること、その中の一つである長崎くんちは、400年近く続く大切に受け継がれてきた伝統行事であるということなどを教えていただきました。

子どもたちは実際に学芸員さんが長崎くんちに出演されていたときに着ていたという衣装や、身に付けていたという小物などを目を輝かせて見ていました。

お話の中で、長崎くんちを行うために、10月7日から9日の3日間だけでなく、早くから踊町の人たちが準備に取り掛かって本番を迎えていることや、踊町の人だけでなく、多くの人たちが関わり、支えることで長崎くんちが続いていることなどを教えていただくことができました。

子どもたちは早速今年の長崎くんちを見るのが楽しみになったようです。

まずは、これから社会科の学習で、昔から続いてきた大切な行事を受け継ぎ、さらに次の世代へ引き継いでいくための工夫や努力について調べ、学習を深めていきたいと思っています。

長崎歴史文化博物館出張授業の画像

  • 添付画像
  • 添付画像