全般【学校生活】

福田地区「足洗ペーロン」

【更新日】2025年06月02日

6月1日(日)、福田地区のペーロン祭りが開催されました。この日は、大浜地区、小浦地区、福田本町地区で開催され、地域の子どもたちもペーロンに乗り、体験しました。

福田地区のペーロンの歴史はとても古く、出島の開港前と言われています。出島開港前は、福田地区が貿易の港で、中国の船から船乗りが小舟を下ろし、船先に龍首を飾り、敷板を使って競走したことがペーロンの始まりとされています。

福田、小浦、大浦地区(現在の大浜町)では田植えの後、泥んこだらけの体をきれいに洗い落とし、「川祭り」を行って水神様に感謝し、五穀豊穣を祈願してペーロン競争を楽しんだそうです。そこから「足洗ペーロン」と呼ばれるようになったと言われています。

参加していた子どもたちは、どの子も笑顔で楽しそうでした。また、「地域の伝統を知る」「地域の方と交流する」といった地域でしかできない学びをしていました。福田の町は、ペーロンを通して町の歴史や伝統を受け継いでいます。

福田地区「足洗ペーロン」の画像

  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像
  • 添付画像