年号 |
年 月 日 |
事 項 |
明治 |
7. 3.10 |
創立(旧藩所在庄屋を充実) |
11. 3. |
現校地北隅に平屋校舎8間を新築 |
27. 2. |
尋常小学校・高等小学校を合併し,矢上尋常高等小学校を改称 |
29. 3. |
尋常小学校及び高等小学校を分立する。 |
40. 6. 1 |
再び校舎を合併し,矢上尋常小学校を称す。 |
40. 4. 1 |
現川尋常小学校・間之瀬尋常小学校を本校に合併し,分校となす。 |
昭和 |
5. 7.18 |
台風のため校舎破損甚大 |
13. 6.22 |
校舎改築のため,5,6年を田之浦公会堂,3,4年の一部を青年学校校舎に,1,2年を2部授業とす。 |
16. 4. 1 |
長崎県西彼杵郡矢上村立矢上国民学校と改称 |
22. 4. 1 |
学制改革により,校名を長崎県西彼杵郡矢上村立矢上小学校と改称 |
22. 7.19 |
矢上小学校保護者会を創立 |
23. 5. 5 |
学校給食実施(ミルク給食) |
23. 5.19 |
間之瀬分校改造2学級制 職員室新築 |
23. 9.21 |
保護者会を発展的に解消し,PTAを結成。矢上小学校PTAを称す。 |
29.12.12 |
本校創立80周年記念式挙行 |
30. 2.11 |
町村合併により長崎県西彼杵郡東長崎町立矢上小学校と改称 |
38. 2.21 |
新設運動場落成式挙行 |
38. 4.20 |
長崎市編入により,長崎市立矢上小学校と校名変更 |
45. 3.31 |
間之瀬分校廃校 |
45. 4.23 |
完全給食開始 |
47. 4. 5 |
特殊学級開設 |
48.10. 5 |
体育館完成 |
49. 3.10 |
本校創立百周年記念式典並びに記念祭を挙行 |
49. 7.31 |
プール完成 |
49.11. 4 |
創立百周年記念碑除幕式 |
52. 8.28 |
鉄筋新築校舎8教室完成 |
54. 1.29 |
新校舎4校舎増築完成 |
55. 4. 7 |
新校舎増設工事完了,普通教室4,渡廊下2カ所,便所4 |
57. 3. 7 |
校舎完成記念式典をPTA主催で実施 |
校舎完成事業として「学びの鐘」落成式を挙行 |
57. 3. 9 |
米飯給食第1回開始 |
57. 7.23 |
長崎大水害,体育館住民避難所となる。400余名避難 |
58. 5.14 |
運動場全面改修工事完了 |
61. 9. 5 |
中庭,運動場に足洗い場完成,本校舎屋上水タンク完成,水道本管引換え工事完了 |
62. 4. 1 |
新設橘小へ新2年〜新6年276名分離 |
平成 |
元.3.31 |
現川分校新築工事完成 |
2.11.19 |
日P表彰 |
3.10.16 |
大規模改造工事(本館外壁改修工事・トイレ改修工事・公共下水切替工事・建具取替工事・屋上防水改修工事)完了 |
4.11.18 |
PTA文部大臣表彰 |
8. 8.26 |
体育館改修工事完成 |
11. 3. 6 |
本校創立125周年記念式典並びに記念祭を挙行 |
12. 3.25 |
新校舎4教室完成 |
15.10. 9 |
本校創立130周年記念航空写真撮影 |
16.11.11 |
北プレハブ校舎完成 |
17.12. 5 |
南プレハブ校舎完成 |
20. 4. 1 |
新設高城台小へ新2年〜新6年538名分離 |
21. 3.11 |
体育館耐震補強工事完了 |
22.11. 8 |
A棟耐震補強工事完了 |
24. 2.11 |
運動場防球ネット設置 |
26. 4. 1 |
通級指導教室開設 |
26. 2. 9 |
本校創立140周年記念行事 PTA主催「教育プロレス公演」 |
30. 2.28 |
A棟及び給食棟外壁補修・塗装工事終了 |